Windowsキー+Rで呼び出す「ファイル名を指定して実行」は日々の業務やサーバ構築などでよく使いますが、英単語の頭文字からなるコマンドはなかなか覚えづらいですよね。
例えば、リモートデスクトップ接続を呼び出す「mstsc」は
「Microsoft Terminal Service Client」を省略したものと言われています。
元の名称がわかると少し覚えやすくなります。
以下では、よく使うコマンドと省略前の名称を厳選してご紹介します。
アプリケーション
覚えやすいものが多い印象です。 Excelは「excel」でWordは「winword」なのは罠。
コマンド | プログラム | 何の略? |
---|---|---|
calc | 電卓 | calculator |
cmd | コマンドプロンプト | command prompt |
excel | Excel | – |
iexplore | IE | Internet Explore |
notepad | メモ帳 | – |
mspaint | ペイント | – |
mstsc | リモートデスクトップ接続 | Microsoft Teriminal Service Client |
powershell | Powershell | – |
taskmgr | タスクマネージャー | task manager |
wordpad | ワードパッド | – |
winword | Word | word |
設定
以下は設定に関する画面を開くコマンドです。
設定はGUIで操作すると面倒なものが多いのでコマンドを重宝します。
.cpl
cplは「control panel」の略です。
コマンド | 画面 | 何の略? |
---|---|---|
appwiz.cpl | プログラムの追加と削除 | application wizard |
hdwwiz.cpl | デバイスマネージャー | hardware wizard |
inetcpl.cpl | インターネットオプション | internet control panel |
ncpa.cpl | インターネット接続 | network control panel applet |
sysdm.cpl | システムのプロパティ | system device manager |
.msc
mscは「management saved console」の略です。
mscファイルは、Microsoft 管理コンソール(MMC: Microsoft Management Console)が実行するためのスナップイン(モジュール)と設定内容を一つにまとめたものです。
コマンド | 画面 | 何の略? |
---|---|---|
compmgmt.msc | コンピューターの管理 | computer management |
devmgmt.msc | デバイスマネージャー | device management |
diskmgmt.msc | ディスクの管理 | disk management |
gpedit.msc | ローカルグループポリシーエディター | group policy editor |
lusrmgr.msc | ローカルユーザーとグループ | local user manager |
services.msc | サービス | – |
拡張子なし
コマンド | 画面 | 何の略? |
---|---|---|
control | コントロールパネル | – |
msinfo32 | システム情報 | Microsoft Information |
regedit | レジストリエディター | registry editor |
まとめ
- アプリは拡張子なし
- 設定のうち、mgmtのつくものは.msc
- ↑以外は.cplが多い
以上3点が覚えるうえでポイントになるかと思います。
設定に関するものは便利なのでぜひ覚えたいですね。
以下の記事では自作のショートカットをコマンドとして追加する方法を紹介しているのでぜひご覧ください。